行方不明にならない為に
行方不明にならない為に
高齢者の認知症による徘徊がすぐに考えられますが、子供の行方不明も多いですね。
大変な事件にならなければ良いですが、残念な結果になることも有ります。
絶対に目を離してはいけません!
ほんのちょっと5分だけ、10分だけが油断です。
何が起こるか分からないのがこれから先の5分です。
物品もペットも同じこと
無くすかもしれない、いなくなるかも知れないと注意してみていきたいものです。
お金に変えられない大事な物もたくさんありますね。
高齢者の認知症による徘徊
行方不明によって5日間過ぎると生存率が0%となるという結果も見られています。
生存していたケースであっても、自宅から遠く離れた場所で見つけ出されてたり、本人が住所な身元を口出すことができず身元不明者となっているケースがあります。
自宅から「家に帰る」と言ってお出かけし、その「家」のところがわからなくって歩き続ける
近くにあるスーパーに出かけて行ったハズだが、かなりの時間歩き続けてしまう
ご家庭内で何かしらを探しているようにウロウロとしている
徘徊の動機や原因としては以下の様なことが考えられます。
道に迷ってしまう
帰宅しようとして道が分からなくなる
なぜここにいるのか忘れてしまう
過去の習慣の再現として行動してしまう
居場所を探して分からなくなる
子供が行方不明にならない為に
子供にスマートフォンを与えることも一つだと思います
子供が行き先が不明になったら以下のことをしてみてください。
身内に電話を入れる
警察に捜索願をお願いする
探偵にお願いをする
友達と楽しんでいたのだけれど帰宅しない、あまり知らない土地や山の中で遊んでいて帰り道が分からなくなったという場合は「迷子」になります。
迷子の可能性があるケース
以下の状態になると子供が迷子に見舞われてしまう危険性が高くなります。
ショッピングモールといった人の多い場所に行く
何かしらに夢中になって我を忘れてしまう
よく知らない広い場所に行く
買い物中等で、さっきまで近くにいたわが子の姿を見失ってしまう。そういった経験を持つ人はけっこう多いことでしょう。だいたいはいち早く見つけられるのだが、万が一の事にして、目を離したほんのちょっとの際に子どもが不慮の事故に見舞われてしまう時はなくなることがない。子どもにおいては大人とは異なる特別な行動心理があって、見ている風景も大人とは違うためだという。
ペットが行方不明にならない為に
毎年、たくさんの犬やネコが収容されるのですが、迷子札等を身に付けていないので、飼い主が確認できないケースがいっぱいあります。
飼っている犬やネコにおいては必ず登録鑑札・注射済票(犬の場合)、電話番号を記載した迷子札、マイクロチップというものを着けて、所有者明記をしておいた方が良いでしょう。
飼い犬は、市に対して登録と狂犬病予防注射(年1回)がなくてはなりません。さらに、登録時に交付される鑑札、狂犬病予防注射接種時に与えられる注射済票は、首輪なんかに常に取り付ける必要がありています。